BaaS/デジタル金融の最前線@セミナーインフォ

セミナーインフォにて弊社代表 高橋克英のセミナーが
開催されます。是非ご参加頂ければ幸いです。

金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線

2025年3月12日(水)9:30~12:30
(会場/オンライン)
セミナーインフォ内カンファレンスルーム

【概要】
NTTドコモの銀行業への進出など異業種による金融事業の強化が続いている。先行するソフトバンクやKDDIが、PayPayやauブランドによる通信と金融の融合を進めるなか、みずほと楽天や三井住友とSBIによる資本業務提携など、メガバンクとの協業の動きもある。JR東日本や高島屋などBaaSを活用したネオバンクも続々誕生している。
異業種によるネット銀行やネオバンクの動きは、地銀など既存金融機関には、更なる逆風となる。新NISAもあり資産運用が注目されるなか、リテールにおけるデジタル金融の最新動向を解説する。

第1部【異業種の金融進出は第2ステージに】
(1) ネット銀行が預金総取り/預金獲得競争の可能性 
(2) 楽天とみずほの資本業務提携のインパクト
(3) SBI証券とSBI新生銀行との銀証連携
(4) 「Olive」導入は「三井住友SBI連合」への布石か
(5) 進むPayPay銀行とPayPay証券の連携
(6) デジタル給与払いで先行するソフトバンク
(7) auじぶん銀行と三菱UFJeスマート証券
(8) NTTドコモの銀行業進出のインパクト
(9) プラチナカードの導入と富裕層顧客取り込み
(10) ドコモの切り札は格付けとドコモショップ
(11) 商業施設での金融サービスといえばイオン銀行
(12) 大和ネクスト銀行による不動産投資ローン強化

第2部【BaaSを活用したネオバンクが続々誕生】
(1) JR東日本による「交通×金融」による事業展開
(2) 「Suica経済圏」の拡大を目指す
(3) クレジットカードタッチ決済の広がりに対抗
(4) 高島屋が「金融事業」を強化する背景とは
(5) 富裕層向けIFA会社を子会社化
(6) 中部電力がネオバンク設立
(7) 先行するJALにANAの対抗策は
(8) 「無印銀行」や「ユニクロ銀行」の可能性も

第3部【金融DX企業に既存銀行は対応出来るのか】
(1) 高まる対面需要と富裕層ビジネス3つのポイント
(2) 給振口座の存在と銀行中抜きリスク
(3) スマホ銀行に転換か、金融DX企業入りか
(4) メガバンクの相談型キャッシュレス店舗の行く末
(5) 地銀デジタル銀行の3つの選択肢
(6) 既存銀行に足りないワクワク感・エンタメ感
(7) デジタルバンクランに備える

第4部 質疑応答

フォローする