金融コンサルティング-マリブジャパン

twitter
お問い合わせフォームはこちら
HOME » (参考)主要著書&メディア【剣崎優人】

(参考)主要著書&メディア【剣崎優人】

著書紹介1「外資系金融のシンプルプレゼン術」

外資系金融のシンプルプレゼン術 金融財政事情研究会

http://www.amazon.co.jp/dp/4322126642

「はじめに」より一部抜粋

  • 奇をてらわずシンプルに
  • ワンスライドワンメッセージ
  • 色・文字・ポイントは3つ以内

すべらいないための3原則、スライドのお手本は世界の一流企業、客先/社内/海外のシーン別Tips満載。
カタチから入りたいひとのための超実践的入門書

主な内容

◇準備編

第1章 なぜ外資系金融ではプレゼンが大切か

  • 「仕事」=「営業力」=「プレゼン力」
  • プレゼン力を評価される採用面接

第2章 プレゼンに臨む心構え

  • 相手あってのプレゼン
  • 凝ったプレゼンはむしろ胡散臭い

第3章 スライドを用意する

  • スライドの表紙はプレゼンの顔
  • 文章ではなく、体言止めで
  • レインボーカレーでなく、同系3色で
  • スライドに時刻表

◇本番編

第4章 (社外の)顧客へのプレゼン・面談を極める

  • いきなり始まるプレゼン
  • プレゼンにジョークも小話もいらない
  • わざと飛ばすスライドを入れる
  • 局面を打開するスーパーサブを出す

第5章 社内プレゼン・社内会議に勝つ

  • 会議の結論はその場で決める
  • 報告は朝イチでする

第6章 社内英語、海外プレゼンに強くなる

  • あえて、帰り際に名刺交換する
  • 海外企業のIR資料もスライドの宝庫

著書紹介2「丸の内流 一流を目指すビジネスマンの生き方とルール」

丸の内流 一流を目指すビジネスマンの生き方とルール 近代セールス社
http://www.amazon.co.jp/dp/4765012204

「はじめに」より一部抜粋

男よりも女性が輝く時代。仕事もそこそこ、家庭や恋愛もそこそこ。趣味もあるしたまに海外旅行にもいく。しかし本当にそれでいいんだろうか。

折角、豊かで平和な日本に生まれたからには現状に満足することなく、仕事も恋愛もプライベートも人生の最良期を悩み行動し楽しみこだわり、大人の男としてもうワンランク上の世界を目指すのはどうだろうか。

一流とは、自分や自分の仕事、言動に自信を持って生きている男でもある。無論、頭がよくて、優しく、しかも、ワルだから、周囲のあこがれの対象であり、さらには目標とされる存在でもある。 私自身も本書に書いた内容に負けないよう、また皆さんに負けないよう、仕事にもプライベートにも更に磨きをかけていきたいと思っている。

主な内容

第1章 一流を目指す人のビジネススタイル

  • お勉強ごっこと資格集めは卒業する。
  • どんな仕事に対しても「営業マインド」を忘れない。
  • 上司は顧客と考え、その指示や要求にはNOを言わない。
  • メールはその怖さを理解し、あくまで面談や電話の補完として利用する。
  • スーツやネクタイより、たとえばルイ・ヴィトンの靴に思い切り投資する。

第2章 一流を目指す人のライフスタイル

  • 「すぐ座る」「すぐ眠る」。この二つの習性を意識して改める。
  • 社内の酒の付き合いは二次会はもちろん、一次会も基本的に参加しない。
  • フェルメールを観るならオランダで。好きな絵画は現地で観る。
  • 財布を太らせないようポイントカードやクーポン券はもらわない。
  • 子どもの教育だけでなく、妻の美貌と明るさにこそ投資する。

第3章 一流を目指す人の恋愛スタイル 

  • メールやLINEのノーレスポンスを気にしない。怒らない。
  • 心身のサイクルの男女の違いを理解し、彼女に接する
  • 片思いに終わった恋に、感謝できる自分になる。
  • 二番手の恋では相手の追い詰めることなく、自分をまず成長させる。
  • 最強の日本語「ありがとう」を常に相手にしっかり伝える。

主なメディア出演

【地銀、生き残りへの新ビジネスモデル】 BS11 報道ライブ21
INsideOUT
2016年3月

主な論文・寄稿

【大分銀行~新コンセプト拠点で賑わい呼び込む】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2016年6月6日号
【京都銀行~京町家の継承に向けたローンを提供】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2016年3月28日号
【みちのく銀行~新幹線開業を見据え、函館地区で存在感を高める】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2016年1月25日号
【北國銀行~人口減少を見据えた先駆的な事業変革】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2015年11月23日号
【百五銀行~足元の株価下落で銀証連携の真価が問われる】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2015年9月14日号
【名古屋銀行~航空機産業への取組み】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2015年6月29日号
【南都銀行 ~ 地元と大阪の両面戦略を進める】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2015年4月13日号
【沖縄銀行 ~ 沖縄ならではの移住・軍用地ローン】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2015年2月2日号
【東日本銀行 ~ 不動産賃貸業向け貸し出しにシフト】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年11月10日号
【静岡銀行 ~ 証券子会社活用と富裕層取引】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年7月7日号
【オリックス銀行 ~ 個人不動産投資ローンの先駆者】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年6月2日号
【トマト銀行 ~ 高齢者に特化した商品設計で囲い込み】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年4月14日号
【武蔵野銀行 ~ 進む高齢化を成長機会ととらえる】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年3月10日号
【東京都民銀行 ~ 先駆者として医療・福祉向け貸出に磨き】 金融財政事情研究会
『週刊金融財政事情』
2014年2月10日号
Page Top ▲
  • 主要著書&メディア【高橋克英】
  • セミナー・講演&略歴【高橋克英】
  • 会社概要&お問合わせ
  • (参考)剣崎優人
  • HOME

Copyright(C)Malibu Japan. All Rights Reserved.